【ローモバ100のお題No.59】スモールステップ

100のお題

こんにちわ。みなさんお元気ですか?

私は今月開催予定の20万PV感謝企画をどういう形にしようか考えている最中なのですが、先日お友だちと面白い会話があったので今日はお題の方を書くことにしました。

ということで、今日のお題はスモールステップです。みなさんはスモールステップという言葉はご存知ですか??

あ、ローモバ用語ではありません。笑

スモールステップは目標を細かく分けて、その中の簡単なものや出来そうなものから達成していく事で最終的な目標の達成に近付くという、心理学の手法の1つです。

例えば私の体験談なのですが、私はある時突然、階段恐怖症とエスカレーター恐怖症になりました。

冗談みたいな名前ですよね。正確には限局性恐怖症と言うそうです。笑

これが結構難儀で、発症した当時はいきなり生活が不自由になり行動が著しく制限されて大混乱でした。

2階以上の建物は、エレベーターが無いと昇降出来ないのです。エレベーターでもガラス張りだと足が竦んで動けなくなる事もありました。

幸い職場は外が見えないエレベーターだったので良かったのですが、役所や飲食店、駅、ショッピングモールなどのエスカレーターや階段前に着くと冷や汗が噴き出して手はびしょびしょ、体は震え、涙が出て、その場から逃げるように離れてしまうという状況が続きました。

さすがに日常生活に支障を来たしすぎていると感じて病院に行ったらお医者さんから提案された治療法は暴露療法というもので、端的に言えば少しずつ繰り返して慣れろという事でした。笑

暴露療法は例えば高所恐怖症ならほんの少し高い場所に立たせ、閉所恐怖症ならちょっとだけ狭い部屋に閉じ込め、そのストレスと向き合う事で徐々に症状を克服するといった感じの治療法です。

私の場合は原因が不明だったのでこの暴露療法のスモールステップで治す方法1択だと言われ、数段の階段の昇降から克服して今は9割方治りました。

とはいえ苦手意識は無くならずエスカレーターに乗る時は数秒もたつきますし、階段前でフリーズする事も未だにあります。

前置きが長くなっちゃいました。笑

先日ギルドチャットでお友だち(以下Aさん)と話していた時に、巣窟が苦手だという話題になりました。

Aさんはいつも誰か(主に私)が巣窟を撃ちやすいように、チャットに巣窟の座標と兵種を書いてくださっています。

そのAさん自体もお強いので自分で巣窟を撃ってみてはどうかとお勧めする事があるのですが、今は研究を頑張っておられて、それが終わったら撃って頂けるとの事です。

私はAさんなら今でも勝てるんじゃないかと思ってしまうのですがAさんにはAさんのペースがありますし、Aさんのタイミングが来る日をひっそりと楽しみにしています。

その巣窟への苦手意識についてチャットで話している時に、徐々に目標に向かう姿勢を

「スモールステップですね!」

と何気なく言ったのですが、

「スモールステップって何ですか?…小さく地団駄?」

ととても可愛いお返事があり、これがあまりにもツボだったので、絶対ブログに残しておこうと思いこの記事を書きました。笑

小さく地団駄ですよ。可愛くないですか!?

Aさんはユーモアのセンスが高い方なのですが、この時は多分ジョークじゃなく天然なんじゃないかと思ったのです。

ジョークだったら、すごいなあ…

もし何か苦手意識がある方は、良ければスモールステップを試してみてくださいね。

例えば巣窟が苦手なら偵察するだけとか、誰かのレポートを見て考えるだけ、レベルの低い巣窟を撃ってみるだけ、先輩に巣窟戦のコツを聞いてみるだけ…Aさんのように研究をしてみるのもとても良いと思います。

苦手意識は無くならないかも知れませんが、そうしているうちに巣窟に立ち向かえる日が来るかも知れません。

ちなみにスモールステップは小さく地団駄ではありません。小さな一歩(小さな一段)です。何か苦手意識のある事に挑戦する時は、可愛く地団駄せずに小さな一歩を踏み出してみましょう。笑

タイトルとURLをコピーしました